ページ

2006年12月14日木曜日

卒業旅行!旅行先での節約方法や、便利で得する情報!

現地でのお役立ち情報&アイテムを紹介していきます。

【持っていると便利な&お得な証明証】
■1.国際学生証(ISIC)
国際学生証とはISTC(国際学生旅行連盟)が発行する国際的に統一された学生身分証明書です。このカードを持っていれば、下記の特典が受けられます。

[1]身分証明書としての役割を果たします。アメリカでお酒を購入時に年齢を証明する際など、通常海外で身分を証明するにはパスポートを提示しますが、このISICカードでOKです。

[2]世界98ヶ国の美術館・博物館・劇場・などの文化施設で学割が適用されます。また、ヨーロッパでは、ユーロスター等の交通手段にも適用されるので、多いに利用価値があります。

[3]HELP LINEを24時間、年中無休で受けることができます。
サービスの内容は下記のとおり。日本人のオペレーターが対応してくれるので安心です。
1)その国・地域・病院等の案内
2)その国での紛争等を取り扱うための弁護士の案内。

このカードを1枚持っているだけでとても心強いですね。
資格や取得方法等の詳細については、国際学生証ISICカードのHPをご覧ください。

■2.国際青年証(IYTC)
もしも、同伴者が学生でなかった場合でも26歳未満であれば、国際学生証と同じような特典を受けることができるカードを取得することが出来ます。それが、国際青年証(IYTC)です。
一般のホテルやレストラン、ディスコなど、国際学生証ではあまり適用されない場所でも割引が受けられ、主に欧米など50か国で通用します。(財)日本ユースホステル協会やユーロセンタージャパンで取得することが出来ますので気軽に問合せをしてみてください。

■ユースホステル会員証
ユースホステルは、世界各地に4000ヶ所以上の施設をもつ経済的な宿泊施設で、4歳以上であれば誰でも会員になることができます。
また、会員以外でも宿泊できますが、会員になると会員価格(割引)で宿泊できます。
部屋は、男女別の相部屋が基本です。世界各国から様々な人々が集まってくるので、よい情報交換の場にもなります。バックパック等での旅行で、ユースホステルを多く利用することを考えている方は、会員になったほうがよいでしょう。
なお、ユースホステルは経済的なホテルですので、国や地域によっては、ベッドのシーツは別料金ということもあります。ユースホステルを多く利用する場合は、日本から捨ててもいいようなシーツをもっていくとよいです。
会員取得方法については、(財)日本ユースホステル協会へお問合せください。

【両替&保険で節約】
■両替の方法
一般的に、日本で両替をしたほうがいいのがユーロやドルなどの流通量の多い通貨です。それ以外は、現地での両替が通常お得です。現地で両替する際は、「1、銀行 2、両替所 3、空港 4、ホテル」の順にレートが良いといわれています。

■海外旅行損害保険で節約
保険に入って、何もなかったら掛けたお金がもったいない。そう思っている人は多いはず。でも、万が一に備えて保険もしっかり入っていたほうが安心です!そこで、保険に掛ける費用を少しでも浮かせる方法が、クレジットカードにあります。まずは、クレジットカードをチェック!

最近のクレジットカードには、持っているだけで自動的に海外旅行損害保険が付いているものが多いのです。クレジットカードに海外旅行損害保険が付いていた場合は、海外傷害保険の補償内で全てカバーできるかを確認しましょう。足りない分だけ別途、保険会社の保険に加入すれば、無駄なお金を払う必要もありません。


【その他】
■海外の消費税(VAT)払い戻しサービス
海外の一部の国では商品を購入する際、商品に付加価値税(VAT)が課税されます(日本の消費税みたいなもの)。しかし、該当居住国以外の人は、商品の購入額が一定の基準額を超えた場合、税金の一部が還元されるサービス(付加価値税(VAT)の払い戻し)を受けることができます。
手続きは多少面倒ですが、日本では高くてなかなか買えないブランド品もこの制度を利用すれば更にお得になります!訪れる国にこの制度があるかチェックして大いに活用しましょう。

●免税制度がある主要国の一覧
イタリア、フランス、イギリス、スペイン、ドイツ、オーストリア、韓国、シンガポール

これだけでも知っていれば、旅先でかなり役に立ちます!

2006年11月16日木曜日

取消料って旅行会社によって違う?

「旅行会社によって取消料が異なることがあるのか」という疑問を解消していきましょう。
早速、結論から申し上げると「取消料は旅行会社によって、ある範囲内で異なる場合があります。」ということが言えます。ある範囲内というのはどういうことか説明していきましょう。まず、募集型企画旅行いわゆるパッケージツアーを企画・運営している旅行会社の多くが社団法人日本旅行業協会(JATA)の標準旅行業約款に定められた範囲内で自由に取消料を設定しています。その範囲の中での設定になるため、各旅行会社によって、異なる場合があると言えるのです。

海外の募集型企画旅行の申し込み・出発日の2週間前の場合は、「旅行代金の20%以内」という項目に当てはまります。
そのため、旅行代金の20%以上の取消料を支払うことはありません。しかし、上記で述べたように標準旅行業約款に定められている「20%以内」の範囲内で旅行会社が取消料を自由に設定出来ます。
例えば、今回お申し込みしたツアーが12万円であるとすると、A社に申し込んだ場合は「旅行代金の20%として\24000の取消料」、B社に申し込んだ場合は、「旅行代金の20%以内である\20000の取消料」を支払うという異なるケースが考えられるのです。

出来れば、取消料を支払う状況にならずに旅行を楽しんでもらうのが一番ですが、万が一の場合も考えて、申し込みの際に、旅行会社から渡される書面やサイトに掲載している各旅行会社の旅行条件書をしっかりと確認することを忘れないようにしましょう。

クルーズ・貸切航空機を利用した旅行等の場合、または受注型企画旅行や手配旅行の場合には取消料の規定が各旅行会社によって異なってきますので、必ず旅行会社にご確認ください。

2006年10月26日木曜日

格安往復航空券を買って、帰りの分を使わずに放棄することは可能?

少しでも安く航空券を購入したいですよね。
格安航空券の中でも特に安い航空券はFIXタイプが多いですが、今回ご覧になったのも恐らくFIXチケットだったのではないでしょうか。

残念ながら、FIXと呼ばれる格安航空券は、往復利用することが前提となっているため、基本的に片道のみでご利用いただくことはできません。

なぜ出来ないかと言うと、もともと格安航空券は、航空会社が団体ツアー専用に特別価格で旅行会社へ卸したチケットであり、「必ず往復利用する事」という条件の基で安くなっているからです。

また、ある旅行会社の格安航空券の利用条件には次のような記載があります。

■事前に航空会社の承認を得ることなく片道のみ使用した場合(復路の権利放棄)は、航空会社から片道普通航空運賃、または当該航空券の往復の公示運賃(普通運賃またはIATA PEX航空運賃等)との差額の徴収があります。その際は、差額をお支払いいただきます。

この内容から、後々、搭乗しなかった片道チケット分の普通航空運賃との差額を支払う必要があります。

片道利用を前提とした場合は、やはり、片道の航空券をお求めになることをお勧めします。
または、帰国の予定が決まっていない場合は、格安航空券の中でも帰国便が変更可能な OPENチケットを検討してみてはいかがでしょうか?
航空券の種類は色々とありますが、原則的に往復で販売されているものは往復利用することになっています。

この他にもよくある質問の例に
『成田からパリへの格安往復航空券を購入して往路を使わずに復路のみ使用することはできますか?』というものがあります。

上記でもご案内した通り、格安航空券は、成田発着で往復利用することを前提としています。はじめに往路「成田発→パリ行き」の航空券を利用しないと、日本を出発していないと扱われ、復路「パリ発→成田行き」の予約が自動的にキャンセルになります。ですので、この方法もご利用いただくことはできません。

日本で販売されている格安航空券は、あくまでも日本発着のみでの利用となります。

格安航空券は、値段が正規運賃より大幅にディスカウントされている代わりに、自由が効かない部分もありますが、賢く利用して上手に旅をしたいですね。

2006年10月12日木曜日

ハネムーンに旧姓のままのパスポートで旅行できるの?

「旧姓のままの旅券で海外へ渡航できるか」というと可能です。

大きく3つの方法がありますが最も重要な点は「航空券とパスポートの姓名が同じでないといけない」という点です。

では、3つの方法について詳しく説明しましょう。

■旧姓のままのパスポートで旅行する
旧姓のままでも旅行可能です。ただし、気を付けて頂きたいのが、前述しましたように、旅行の申し込み(航空券手配を含む)を旧姓でして頂くという点です。
また、旅行申し込みと同様に海外旅行傷害保険も旧姓での申し込みの方がいいと思います。
パスポートの有効期間がかなり残っていたり、このあと海外旅行に行く予定が当分ない場合は、わざわざ手続きをする面倒がないのでよいかと思います。
◇デメリット
今後に海外旅行に行く時の申込み時に旧姓で申し込むのか、現姓で申し込むのか忘れがちになります。今後も海外旅行に行かれる方は、現姓に書き換えたほうがいいと思います。

■パスポート訂正申請をし旅行する
姓、名又は本籍の都道府県名が変わった場合は、パスポートの訂正申請を各都道府県の申請窓口で行えます。訂正申請をすると、別ページに変更後の内容を追記されます。パスポートのサインは訂正することができませんので、サインも変えたい場合は新規発給申請することが必要です。
◇訂正申請に必要なもの
・一般旅券訂正申請書
・戸籍抄本または戸籍謄本(6ヶ月以内のもの1通)
・現住所が確認できるもの
・訂正するパスポート
・印鑑(ゴム印以外)
・手数料 900円

パスポートの有効期限がかなり残っていて、今後も海外旅行に行く予定がある方にいいと思います。手数料も900円で済みます。
◇デメリット
訂正申請と言えども、パスポートの顔写真のページのサインが訂正されるわけではありません。名義変更の旨を書いたページが別ページとなっているので、空港でのチェックインや入国審査などでのパスポートチェックの時に、指摘されるかもしれません。が、その際には、訂正のページを見せれば問題はありません。あらかじめ両方のページを示しながら出すとスムース。

■新規発給申請
訂正申請ではなく、新規申請をし、一からパスポートを作り直すことも可能です。

パスポートの有効期間が残り少なく、また海外旅行に頻繁に行かれる予定がある場合などにいいでしょう。サイン欄も現姓になりますので、わずらわしいことがありません。
◇デメリット
新規発給となるので、手続きに時間がかかることです。時間がない場合は、新規発給が難しい可能性があります。

2006年9月28日木曜日

飛行機に乗るときに手荷物の制限重量を超えてしまったら、追加代金っていくらくらいかかる?

海外でのショッピングは楽しいですよね。ついつい買い物しすぎて帰りにはスーツケースはギッシリ、ズッシリということもよくあることです。
でも、荷物の量が増えすぎて重くなったり、かさばって大きくなったりして、航空会社規定の無料手荷物許容重量やサイズを超えてしまうと、超過手荷物料金を支払わなくてはなりません。

ひとことで超過手荷物料金といっても、利用する航空会社や、利用する座席のクラス、旅先の方面、マイレージプログラムに加入していればそのメンバーステータスなど様々な要因でそれぞれ細かく異なります。

まず、手荷物は「航空会社に預ける手荷物」と「機内に持ち込む手荷物」とに分けられます。

【航空会社に預ける手荷物】
下記に「航空会社に預ける手荷物」の許容範囲の一般的な例をあげてみましたので、参考にしてみてください。
◎日系航空会社のエコノミークラスを使ってハワイから帰国する場合

3辺の和が158cm以内かつ32kg以下のもの2個
ただし、2個の3辺の和の合計が273cmを超えないこと

テロ対策などで手荷物検査が厳しくなっており、上記の許容範囲でも、あまりギッシリ詰め込みすぎて、手荷物が開封検査された後、スーツケースが閉まらない!ということにならないように注意してください。


◎日系航空会社のエコノミークラスを使ってロンドンから帰国する場合

重量の合計が20kg以内

航空会社に預ける荷物の個数は、上記の重量以内だったら2個でも3個でも特に制限は無いようです。
ただし、スキーやスノーボード、釣竿などの長尺物などは別途規定がありますから、出発前に航空会社に確認をしておくことをお勧めします。

【機内に持ち込む手荷物】
機内へ持ち込める手荷物としては、ハンドバッグ等の身の回り品のほか、客室の荷物収納棚や前の座席下に収納可能で、荷物の3辺の和が115cm以内のもの1個、合計重量が10kg以下となっていることが多いようです。
次に手荷物の超過代金についてお話します。

■超過代金はどれくらいかかるのか
具体的な「航空会社に預ける手荷物」の超過料金の参考例をお話します。
◎日系航空会社のエコノミークラスを使ってハワイから帰国する場合
超過した手荷物1個につき$84の追加料金がかかります。(手荷物の3辺の合計が203cm以内かつ32kg以内)
◎日系航空会社のエコノミークラスを使ってロンドンから帰国する場合
超過した重量1kgあたり、超過手荷物切符の発行日に有効な最も高額のエコノミークラス普通大人片道運賃の1.5%となります。これは超過手荷物が5kgだとすると・・・
462,000円(東京~ロンドン間エコノミークラス普通運賃)×1.5%×5kgとなり、超過手荷物料金が34,650円程度(現地で払いますので約156ポンド)かかります。超過分が10kgなら69,300円ということになります。

思わぬ手痛い出費となることもありますので、事前に搭乗予定の航空会社にしっかりチェックして、最後までスマートに旅行を楽しみたいものですね。

2006年9月14日木曜日

航空券のオープンジョーってどういう意味?

オープンジョーとは、簡単に言うと現地到着空港と現地出発空港の異なるルートのことです。それって周遊型の航空券とはどう違うの?と思われる方もいるかもしれません。ではここで、『周遊型』と『オープンジョー』の違いについて少しみていきましょう。

【周遊型】
複数の都市をめぐる旅行形態で、都市間の移動をすべて飛行機で行う旅行を周遊といいます。

◎2都市周遊

日本出国→(飛行機)→パリ→(飛行機)→ロンドン→(飛行機)→日本へ帰国

右図のようにすべて飛行機で周るルートをとるものは、2都市周遊型の航空券です。

【オープンジョー】
周遊と同じく複数都市をまわる旅行形態ですが、途中の都市間の移動に飛行機以外の交通手段を利用するとオープンジョーと呼ばれます。
※途中の都市間の移動部分は、航空券の料金には含まれず、各自負担となります。

◎2都市周遊(オープンジョー)

日本出国→(飛行機)→パリ=(電車)=ロンドン→(飛行機)→日本へ帰国

右図のようにパリ-ロンドン間の移動を電車などで移動。(※各自負担)このように現地到着地と出発地が異なってくるものは、オープンジョーとなります。

上記例以外にも、
日本(成田)出国→(飛行機)→香港→(飛行機)→日本(関空)へ帰国

このパターンの場合もオープンジョーです。意外に思われるかもしれませんが、同じ日本に帰国しても到着地と出発地が違うためです。

●航空券で周遊する場合のルート作り
ここで航空券で周遊する場合のルート作りについて。
格安航空券で周遊する場合、すべての区間の移動はすべて1つの航空会社でつなぐことが 一般的です。IATAペックスやノーマル航空券といわれる航空券を除き、一般的に格安航空券といわれる航空券は、往復とも同一航空会社の利用が原則となっています。例えば、上記のパリ、ロンドンを周遊する場合、航空券によっては、行きも帰りもエールフランス、またはブリティッシュエアウェイズのどちらかの航空会社でルートをつなげなければならない場合も多いため注意が必要です。

また、オープンジョーの特性をうまく利用すると2都市だけでなく、3都市めぐるルートもできます。

◎3都市周遊(オープンジョー)

日本出国→(飛行機)→パリ→(飛行機)→ニース=(電車等)=ミラノ→(飛行機)→パリ→(飛行機)→日本へ帰国


さて、いくつかルート例を交えてご説明してきましたが、オープンジョーを利用することによって様々な旅のルートを創れることが分かりましたか?うまく利用して、魅力的な交通手段を使ったり、足を伸ばして観光をしたりなど、自分で創る素敵な旅を楽しんでみてはいかが?

※航空券の種類によっては、今回ご紹介したようなルートが不可能な場合もあります。
 詳しくは旅行会社に相談してください。

2006年8月24日木曜日

海外旅行するのに一番安いシーズンはいつ?

海外の行く場所(国や都市)によっても異なるので、一概にいつが安いということは言えません。

ですが、おおまかに考えると、まず、旅行代金は大きく「航空運賃」と「ホテル代金などの現地費用」に分けることができます。
その中で、一般的に旅行代金の大きな比重を占める航空運賃で考えてみましょう。航空運賃は、日本人が海外へ多く渡航する時期は金額が高くなり、少ない時期は安くなります。

下記に航空運賃の変動についてまとめてみましたので、旅行を計画する際の参考にしてみてください。
※目的地によっては、異なる場合があります。(例:日本と季節が正反対のオーストラリアは、日本の冬がベストシーズンになるので、航空運賃の変動も変わります)

≪年間の航空運賃の変動≫
4~5月 ★★ 比較的お手ごろ。大きな金額の変動なし。※GWは除く
6月 ★★★ 夏に向け緩やかに上昇
7~8月 ★★★★★ 7月上旬までが比較的安め。夏休み期間で、お盆をピークに上昇していく。
お盆が過ぎると徐々に下降していく。
9月 ★★★★ 8月に比べやや安くなる
10~11月 ★★★ 金額は徐々に下降
12~1月 ★ 年間で一番お求め安いシーズン。※年末年始は除く
2~3月 ★★★ 緩やかに上昇

★1(安い) ★2(やや安め) ★3(一般的な代金) ★4(やや高め) ★5(高い)

上記から、
金額の高い時期は、春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始などの大型連休のある時期
安い時期は、4~5,12~1月(春休み・年末年始を除く)
となります。

また、ホテル代などの現地費用は、目的地のベストシーズンやイベント等がある場合が高くなり、雨季や厳寒期、酷暑などのオフシーズンは安くなります。オフシーズン時は気候が悪かったりしますが、食べ物の旬な時期だったり、人が少なくてのんびり過ごせる等のメリットもあります。

以上のことから、日本でも海外の目的地でも人が多く動く時期は代金が高く、動かない時期は安いと言うことが分かります。また、オフシーズンであっても何を目的に旅行するかによっては、好条件にもなります。例えば、ヨーロッパで美術館めぐりをしたい場合、夏のベストシーズンは大変混みあう中、冬のオフシーズンは比較的空いているので長時間並ばずに入場できる とか、オフシーズンは人が少なくてゆっくり出来るといったメリットにもなります。

訪問したい国のベストシーズンを確認したり、格安で行きたい場合は、オフシーズンの際の気候やその他、諸々の条件について旅行会社に相談してみるのもよいでしょう。

2006年8月10日木曜日

アメリカに行く時は荷物に鍵をかけてはいけない?

2001年9月11日の同時多発テロ以降、アメリカでは各空港で厳しくセキュリティチェックが行われていることはご存知ですよね。 2002年12月23日以降、アメリカ運輸保安局【TSA:Transportation Security Administration】は、保安対策としてアメリカへの出入国とアメリカ国内のフライトの際に、受託手荷物(預け荷物)の検査を強化しています。
この検査は、預け荷物の施錠の有無に拘わらず、無作為に開錠検査を実施するもの。荷物を預けた後、TSA職員によってバッグやスーツケースを開けての念入りな検査が密かに行われています。荷物に鍵がかかっている場合は、ロックを切断、または破壊して検査されます。
そのため、アメリカに出入国する飛行機を利用で、航空会社に荷物を預ける時に「鍵はかけないでください」といわれます。もし、鍵をかけて荷物を預け、この保安検査により、荷物が破損または内容物が紛失した場合でも、賠償は一切ありません。

これは日本人渡航者の多いハワイ・グアム・サイパンでも同様です。

■荷物を預けるときの注意は?
開錠検査されることもあるので、以下のことに注意しましょう。

◇貴重品は入れない
これは基本です。アメリカ以外に旅行するときでも、スーツケースに貴重品を入れるのはやめましょう。
◇荷物を入れすぎない
開錠して閉まらなくなったら大変です。
◇写真等のフィルム入れない
感度の強力なX線検査装置が利用されているため、フィルムが感光してしまう事もあります。また、感光を防ぐためのフィルムシールド等でフィルムをガードしていると、危険物と間違われ、開錠検査されることがあります。写真等のフィルムは手荷物として機内に持ち込まれる事をおすすめします。

■安心な『TSAロック』
いくら検査のためとはいっても、やはり、荷物に鍵をかけないで預けることは心配ですよね。最近では、このTSA検査に対応するための鍵が販売されています。
この『TSAロック』とは、TSAが認定したロックシステムのこと。 このTSAロック対応の鍵の場合、鍵をしたまま預けも、アメリカの各空港にいるTSA職員がTSAロックに対応した特殊なツールもっているので、鍵を壊さずにロックを開錠、検査をします。そして、検査が終わったら、しっかり施錠して戻してくれるのです。

『TSAロック』対応の商品はさまざまです。スーツケース、南京錠、ダイヤル式鍵、ベルトなどがあります。新しくスーツケースを買うなら、『TSAロック』対応のスーツケースを買うのも良いですし、すでに鍵付スーツケースをお持ちの場合、スーツケースには鍵をせずに、『TSAロック』対応の鍵がついているベルトをする、という手もあります。

2006年7月27日木曜日

両替は、いったいどこでするのがお得?

両替でまず気になる点は、日本でするか、現地でするかですよね。

一般的に、日本で両替をしたほうがいいのがユーロやドルなどの流通量の多い通貨です。それ以外は、現地での両替が通常はお得です。
現地で両替する際は、「1、銀行 2、両替所 3、空港 4、ホテル」
の順にレートが良いといわれています。
まずはここを知っておけば、明細をみて驚くことも少ないでしょう。
またパッケージツアーの場合は、現地ガイドが両替用にお金を用意している場合があるので、一声尋ねてみると良いでしょう。

さて、大枠を知ったところで、少し各方面の両替事情をみてみましょう。
(☆☆☆:レートが良い  ☆☆:まあまあ  ☆:おすすめできません)

■アジア編(タイ・シンガポール)
アジアは、日本で両替をするよりも、現地での両替が断然おすすめ!

◎タイ 【バーツ(THB)】
基本的には、街中の銀行や両替所とほぼ同レートのため、到着した日に空港の到着ロビーで両替してしまえば楽です。バンコクでは、銀行が閉まっても、ショッピングセンター内の両替所が20時頃までオープンしているため、慌てずにすむでしょう。
☆☆☆ 現地空港
☆☆   現地の銀行、ショッピングセンター
☆     日本の空港・銀行、ホテル

◎シンガポール 【シンガポールドル(SGD)】
タイと同じく、現地での両替がおすすめ。若干ですが、現地空港より、手数料(注1)次第では街中の両替所のほうが、レートが良い場合もあります。深夜着などで、すぐに現地通貨が必要な場合は、空港の両替所が24時間オープンしているため、そちらで両替するとよいでしょう。
☆☆☆ 現地の両替所
☆☆   現地の空港、現地の銀行
☆    日本の空港・銀行、ホテル

■ヨーロッパ編(イギリス・イタリア)
クレジットカードを利用できるところは大いに利用して!ユーロは日本での両替がおすすめです!

◎イタリア 【ユーロ(EUR)】
イタリアを含むユーロ圏は、日本での両替が必須といっても過言ではないでしょう。現地の両替所や銀行は手数料がかかるところも多く、特に観光地付近の両替所はレートが余りよくない場合もあります。イタリアなどの西欧は、カード普及率が高いので、うまく使い分けるといいでしょう。
☆☆☆ 日本の空港
☆☆   現地の銀行、両替所
☆    現地の空港、ホテル

◎イギリス 【ポンド(GBP)】
イギリスは、現地の銀行が比較的おすすめ。日本での両替はすぐ使う分だけにして、あとは現地の銀行で両替するほうが良いでしょう。イギリスは、物価も少々高めのため、比較的換算率のよいクレジットカードをメインに利用をすることがおすすめです。
☆☆☆ 現地の銀行
☆☆   現地の両替所、日本の空港・銀行 
☆    現地空港、ホテル

■アメリカ・カナダ編(アメリカ、カナダ)
米ドルは基本、日本での両替がお得。南米は、日本円を持っていかずに、米ドル持参がベスト!

◎アメリカ(ハワイ・グアムも含む) 【アメリカドル(USD)】
旅行に使う費用の全般を、日本で両替をしていってしまっていいでしょう。足りなくなったら、現地で両替をするというのが一番得策です。アメリカも、クレジットカード利用率が高い為、そちらで対応しても良いでしょう。
☆☆☆ 日本の空港・銀行
☆☆   市中の銀行
☆     現地の空港、観光地の両替所、ホテル

◎カナダ 【カナダドル(CAD)】
カナダに行く際は、現地での両替がおすすめ。空港や観光地の両替所も、街中の銀行とレートに開きはないため、悩むことは特にないでしょう。土日にオープンしている両替所も多く、便利な地域であることが考えられます。
☆☆☆ 現地の空港、現地の銀行・両替所
☆     日本の空港、ホテル

■オセアニア・ビーチ編(オーストラリア、タヒチ)
現地での両替がおすすめ!離島によっては、銀行がない場合があるので気をつけて!

◎オーストラリア 【オーストラリアドル(AUD)】
オーストラリアの場合は、日本での両替は特に必要ないでしょう。しいて言えば、米ドルのレートが良いので、日本で米ドルへ両替し、米ドルを現地通貨に両替する手もひとつあります。2度手数料がかかりますが、それでも、そちらのほうが得な場合もあります。
☆☆☆ 現地銀行
☆☆   現地空港、カジノ
☆    日本の空港・銀行、ホテル

◎タヒチ 【パシフィックフラン(XPF)】
現地の空港での両替が、便利でお得。街中の銀行ともレートに開きもありません。タヒチの通貨であるパシフィックフランは日本での両替ができないため、帰国日に通貨が余ってしまった場合は、銀行や空港で日本円に再両替するのを忘れずに!
☆☆☆ 現地空港
☆☆   現地銀行
☆    ホテル

行く方面、通貨によって、両替する場所を見極めながらお得に楽しく、旅をしましょう。

なお、両替手数料は各銀行、両替所で独自に定められていますので、両替を行う前に確認することをお勧めいたします。

2006年7月13日木曜日

クレジットカードに海外旅行傷害保険が付いているけど、別途保険に入らなくても大丈夫かな?

海外旅行は万が一に備えて保険もしっかり入っていたほうが安心ですよね。
最近のクレジットカードには、持っているだけで自動的に海外旅行損害保険が付いているものが多いようですが、カードの種類によって付いている補償や補償額が異なります。
カードに付随する保険を利用する場合、きちんと保険内容を把握しておいたほうが安心です。

■クレジットカードに付随する保険の内容を調べよう
まずは、自分が持っているカード保険の内容を調べましょう。
年会費無料のカードなどは補償額が少なかったり、年会費の高いゴールドカードは、一般のカードに比べて補償も手厚かったりと、カードの種類によって補償内容が異なります。
(1)クレジットカードに付いている治療費用、賠償責任、救援者費用等の補償内容や補償日数を確認。
(2)海外旅行傷害保険が適用される為の必要な条件がないか確認しましょう。(入会1ヵ月後からの保険適用等)

■クレジットカード海外旅行傷害保険の注意点は?
・一般的なカードだと疾病の死亡補償が付いていません。
・1回の旅行の補償期間は最高90日以内が一般的です。
・「クレジットカードに入会して1ヶ月経過後の旅行から」または、「旅行の費用をクレジットカードで支払った場合のみ有効」等、条件付きのカードがあります。
・現地でのアシスタンスサービスや医療費立替サービスなどを提供していない場合があります。

■保険会社の海外傷害保険に入った方がいい?
海外で病気になった時、国によってかかる治療費には差があり、例えば、ニューヨークで盲腸の手術を行って1日入院した場合の平均治療費用は240万円近くかかります。
もし、クレジットカードに付いている治療費用が100万円だったとすると140万円は自己負担となります。

何か起こったとき、クレジットカードに付いている海外傷害保険の補償内で全てカバー出来るか、お持ちのクレジットカードの補償内容を良く把握しておく必要があります。
カードの種類にもよりますが、補償内容が不十分と思われる場合は、別途、保険会社の保険に加入されたほうが安心です。

また、補償額だけでなく、サービス内容の違いも注目しましょう。
保険会社の保険に加入すると、各社サービスの水準は異なりますが、医療通訳サービスや日本人医師がいる病院の提携・紹介、医療費立替えなど頼りになるサービスを受けることができます。
慣れない土地では病院を探すのも大変ですし、言葉の壁もあるので、やはり安心です。

保険は掛けるのがもったいないと思いがちですが、万が一ケガや病気をした時、少ない掛け金で安心して治療が受けられます。
もしもの時に備えて万全の体制を整えておきたいものです。

2006年6月22日木曜日

海外でパスポートを盗まれた場合はどうすればいい?

楽しいはずの海外旅行。そんな気分に水をさすのが盗難トラブル。中でも、金銭と並んで多発しているのがパスポートの盗難。万一の為にどういう手続きを踏めばいいのか知っておきたいものですよね。

■万一、盗難にあった場合は?
まずは最寄の警察へ。そこで被害を届け出て、「被害届証明書」を発行してもらって下さい。被害届証明書は、パスポートの新規発給(渡航書発給)、帰国後の保険金請求に必要となります。そして、被害届証明書をもらったら、その足で在外公館(日本国大使館や総領事館)へ。在外公館で発給申請手続を行えます。

■心強い海外旅行傷害保険
さて、もし貴方が海外旅行傷害保険に加入しているならば、証書に記されています現地ヘルプデスクへ(ヘルプデスクがない場合は日本のフリーダイヤル宛へ)問い合わすようにして下さい。日本語対応がほとんどなので安心ですし、手続きの流れも説明してくれますよ。さらに後述します保険でカバーできる範囲の詳しい説明もあり、帰国後の問い合わせより、スムースと思われます。
また、保険未加入の場合は、お持ちのクレジットカード会社の現地デスクに問い合わすのも一手。こちらも日本語OKの場合がほとんどです。

■発給申請の方法は2通り
さて、在外公館での発給申請の方法は2通り。
平成18年3月20日よりパスポートの再発給制度が廃止され、紛失すると、再発給ではなく新規発給という形になりました。まず、その新規発給申請をその場で行う方法が一つ。
そしてもう一方が、一時的な帰国の為の渡航書を発給してもらう方法。出発までに時間の余裕がない場合はこちらになるケースが多いでしょう。
また気になる受領までの期間は、国や状況によって様々ですが、新規発給は概ね1週間~2週間。渡航書発行は1~3日かかるようです。

■事前に準備したい書類
そんな中、日本出発前に持参すると、迅速に手続きを行ってもらえる書類がいくつかあります。
まずお薦めしたいのが、6ヶ月以内の戸籍謄本(抄本)1部。外務省もなるだけ持参するよう呼びかけているようですよ。次いで、写真の入った身分証明書(免許証等原本)、パスポートNo.&発行日がわかるもの(顔写真ページのコピーがあればいいでしょう)、パスポート用の写真2枚、あたり。
上記書類が揃っている場合、本人確認が容易な為、帰国便の事情などを話すと、前述の受領期間より早く発給してもらえるケースが多いようです。

■発給の費用は?保険で賄えるの?
さて、発給の費用ですが、新規発給の場合、国内の場合と同様、5年用11,000円、10年用16,000円。渡航書発給の場合は、手数料2,500円(帰国後通常の新規発給の手続きが必要)。各々、それ相当の現地通貨での支払いとなります。
また、携行品保険に予め加入しておくと、一定の金額を限度とし保険金が支払われます。パスポートの新規発給(渡航書発給)のために在外公館に納付した費用や、事故地から最寄りの在外公館までの交通費、旅券受領の為の延泊追加宿泊費までも請求できます。よって、支出した費用の証明書類は大切に保管するようにして下さい。

■受領期日が帰国日までに間に合わない場合は?
受領の期日により、帰国便に間に合わないケースも出てきます。ツアーに参加している場合は現地ガイドや添乗員に事情を報告して下さい。
自由旅行で、変更不可の航空券で帰国する場合は、直接航空会社にその旨を報告する必要があります。変更可能かどうかはケースバイケースですが、事情を話し粘り強く交渉することが肝心でしょう!

パスポートを紛失すると、せっかくの旅行の予定も台無し。結局は盗難されないように厳重に保管するのが一番大切。よくある事例は、ブッフェで席に荷物を置いたまま・・の事例や、雑踏の中で自分の目が届かないズボンの後ろポケットやリュックの中から・・といった事例。
海外では命の次に大事なパスポート。懐にしまう等して肌身離さず持つか、また、首から掛けたり、腿に巻きつけたりするパスポート盗難防止キャリーケースを使うのも手ですね。

2006年6月8日木曜日

海外渡航の場合、空港でのチェックインは何分前までにすればいいのか

空港でのチェックインは2時間前までというのが一般的です。

■遅れるときはどこに連絡すればいいのか?
これは、一概にどことはいえず、タイプによって異なります。

◇ツアー参加の場合
ツアー参加の場合は、一般的に旅行会社に連絡します。最終旅行日程表というものを出発前に受け取っていると思いますので、そこに記載のある連絡先へ連絡します。

◇航空券のみの場合
1.航空券は空港受け取りの場合
空港で航空券を受け取る場合は、引換書のようなものに記載のある連絡先へ連絡します。

2.すでに航空券を持っている、Eチケット等
すでに航空券を持っているので、航空会社に連絡を入れます。

■実際のチェックインはいつまでにすればいいのか?
いくつかの航空会社で調べてみました。

・JAL 60分前まで
・ANA 60分前まで
・エールフランス 60分前(90分前が望ましい)
・ノースウェスト航空 60分前まで(120分前が望ましい。 60分前までにチェックインしなかった場合、搭乗をお断りする場合あり)

これらのことから、航空会社の規定は60分前が一般的のようです。
でもこれはぎりぎりのチェックイン時間となります。(なお、ツアーで参加され、旅行会社の指定カウンターで航空券を受け取ることはチェックインではありません。その後に航空会社でのチェックインとなりますのでご注意ください。)ノースウエストにも明記があるとおり、この時間を過ぎると搭乗できなくなることもありますのでご注意ください。
また、この60分前はチェックインの時間です。チェックインするにも並ぶことが多々あります。混雑時はチェックインするだけで30分以上待つこともあります。

そして、このチェックインが終わったあと、セキュリティーチェック、出国審査を行い搭乗口へ向かうことになります。夏などの混雑時はこれらセキュリティーチェックと出国審査も並びます。搭乗口へ時間通りにいかないと、飛行機に乗れません。

以上のことから、チェックインだけでなく、その後も時間がかかるため 2時間前にチェックインすることが安心です。 車やバスで行くときは、渋滞で遅れても大丈夫なように時間を計算したほうがいいでしょう。

以上、参考になりましたでしょうか。何事もはじめが肝心です。楽しい旅行スタートのためにも、余裕をもった行動がいいですね。

2006年5月25日木曜日

海外自由旅行で周遊ルートは現地で決めたいが、ホテル予約はどうすればいい?

海外の周遊ルートが決まってないと、日本からのホテル予約も難しいです。

■自由旅行の場合の日本からのホテル予約は?
まず、自由旅行と言えども、到着日のホテルは日本から事前予約したいもの。フライトが深夜着だったりする場合は勿論、また昼間の到着便でも、飛行機の遅延等のトラブルで深夜着になってしまうケースもしばしば。深夜だと中々ホテルが確保できずに「宿無し」で困り果ててしまうケースも少なくありません。

■日本からのホテル予約、どのような方法があるの?
さて、そんな日本からの事前予約。様々な方法がありますが、英語が不得手であれば、日本語でホテル予約が簡単にできるホテル予約事務所やホテルレップ(ホテル予約サイトや海外個人旅行を扱っている旅行会社)がお勧め。もし、お気に入りのホテルチェーンがあるようなら、その多くが日本に予約事務所を開設していますので、電話をすれば予約も簡単。一方、予算や立地に合わせて様々なホテルを比較検討できるのが、ホテルレップ。高級ホテルからお値ごろ価格のホテルまで数多くのホテルの中から選ぶことができます。また、キャンペーンなども行っていることもあり、高級ホテルが驚くほど安い値段ででていることも!

■現地でのホテル予約はどうすればいいの?
さあ、到着日のホテル予約を事前に済ませました。では、行程中の現地ホテル予約は?
旅慣れた人であれば、直接ホテルに出向いたり、電話交渉をしたりする手段を取ることもありますが、交渉力や英語力がないと、中々難しい手段。また、人気都市部での宿泊となると、空室が全然ない上に、空室があっても料金が見合わない、というケースも良く見受けられます。そこで、やはり安心なのは、ツーリストインフォメーション。予算や希望を伝えると親身になって探してくれますし、場所によっては日本語もOK!空港や大きな駅、観光名所近くに多く位置しますが、目印は「i」マークで!
また、旅慣れた方であれば、現地旅行代理店を利用する手も。ホテルと事前部屋提供の契約をしているため、ホテルに直接申し込んで満室と断られても、代理店だと予約できる!料金も意外に安い!なんていう場合もしばしば。

■予約の際に気をつけることは
よくあるトラブルは、その提示料金が一部屋あたり(per room)なのか、一人あたり(per person)なのか、の料金トラブル。その部屋に一人で泊まった場合はいくらか、この部屋に○人で泊まった場合は一人いくらか、といった具合に具体的に確認する必要があります!

旅のパーツのホテル。自由旅行の場合は特にその印象によって旅の印象を大きく変えてしまいます。日本からの事前予約と現地予約をうまく組み合わせて、より良い自由旅行にしたいものです。

2006年5月11日木曜日

海外航空券の他に空港税等の税金っていくらかかる?

海外航空券を購入すると、様々な税金がかかります。 具体的には、航空券代金の他には、航空保険料、現地空港諸税、燃油サーチャージ、 国内空港使用料等の付随費用(追加徴収費用)がかかります。 これらの費用は、使用する航空会社や空港、ルートによって異なります。

ではここで、各付随費用の説明をしましょう。

◇1.空港税とは
国・都市によって、出国税・入国税・PFC・騒音税などいろいろな種類があります。 乗り継ぎや乗り換えの場合にも適用される場合とされない場合、 時間制限で適用不適用を決めてある国・都市があります。

◇2.航空保険料とは
2001年アメリカ同時多発テロの影響により、航空会社が加入している 損害保険会社の保険掛け金が大幅に増額となりました。 その結果、航空会社が保安強化や自社機材等にかけている損害保険の一部を お客様にご負担いただいている料金で、必ずお支払いいただかなくてはなりません。
金額はご利用の航空会社、区間によって異なります。 海外旅行保険とは異なり、ご旅行中の事故や盗難をカバーするものではありませんので注意してください。

◇3.燃油サーチャージ(運送機関の課す付加運賃・料金)
燃料費の急激な価格上昇にともなう運送機関の課す付加運賃・料金のことです。 航空会社、区間毎により条件が異なります。

◇4.国内空港使用料
成田空港、関西空港など、空港を使用する際の使用料です。 成田空港であれば大人2,040円、関西空港であれば大人2,650円です。

1~3の付随費用については、現地の通貨単位(またはUSドル)を 発券時に日本円に換算した額での徴収となります。 (一部の国では、現地にて現地通貨で徴収というところもあります。) そのため、為替レートによる変動があります。 また、航空券を発券する旅行会社の使用する換算方法により 会社によって徴収金額が異なる場合があります。

以上のことから航空券代金のほかに、必要となる付随費用は様々な条件により、 異なりますので、詳しい料金については、お申込みになる旅行会社に直接問合せするといいです。

2006年4月27日木曜日

温泉旅館で仲居さんへの寸志って渡すの?

チップの習慣のある海外では当然としても、日本ではチップの習慣がない。
とはいえ温泉旅館なんかの場合、寸志を渡すのが普通とも聞くし・・
渡した方がより良いサービスが受けられるのでしょうか?

■温泉旅館の料金体系とは
最近の温泉旅館では宿泊客のニーズから1泊朝食や部屋代と食事代を分けてのプラン(泊食分離)も見受けられるようになりましたが、まだまだ基本的には1泊2食のプランがメイン。その料理内容や部屋タイプ、そして宿泊定員などで、宿泊代金が変わってきます。
さて、その宿泊代金。消費税の包括表示が義務付けられたのが平成16年4月。よって、皆様が通常目にする宿泊代金は、消費税が含まれていると考えていいでしょう。さらにまた、その代金には、旅館の場合、サービス料金(10~15%)が含まれている場合がほとんどです。その他に別途加算されるとすれば、入湯税(150円~)くらい。
つまりは、基本的に宿泊代金には消費税は勿論、サービス料をも含まれていると考えて間違いありません。

■寸志はサービス料とは別なのか
という訳で、宿泊代金にサービス料は含まれているとのことから、特別に別途サービスチップ(寸志)を渡さなくても全く失礼にはあたりません。しかしながら、小さなお子さんや高齢者の方との滞在で、宿の人に特別に配慮をしてもらう機会が多い場合や余分な手間をかけた場合などは、感謝の気持ちをこめて、寸志を渡すほうがいいかもしれません。 といいますか、渡した方がスマートですよね!

■渡すタイミングと金額は
寸志は基本的には、お世話になる客室担当の仲居さんへ。渡すと言えども、現金のままだとあまりに生々しいですよね・・。ポチ袋(子供にあげるお年玉袋、小さなのし袋ですね)の持ち合わせがあればベストですが、ティシュに包めて渡してもOKです。
そしてそのタイミングはというと、部屋へ案内されて、館内の説明を聞き終わった後、もしくは夕食のスタート時が一般的。「お世話になります」なんかの一言を添えて、宿泊代金(一人辺り)の1~2割程度で充分かと。ですので金額でいうと、おおよそ2,000円~5,000円くらいでしょうか?

あくまでも、寸志=気持ちですので、義務ではありませんし、大きい金額を渡す必要もありません。

手厚いおもてなしの旅館(仲居さん)に巡り会ったら、その仲居さんから寸志のお返しに、手作りのお土産なんかをもらった!なんていう(いい意味で)予想を裏切られる思い出深いサービスの事例もあるようですよ!

2006年4月13日木曜日

海外格安航空券の片道航空券は、往復料金の半分の額ではないのはなぜか

■格安航空券とは
一般的に「格安航空券」と呼ばれている航空券は、もともと航空会社がパッケージツアー専用に各旅行会社に提供している団体特別割引航空券(往復)を旅行会社がばら売りしたもので、片道航空券のように単体での販売を目的として設定されているものではありません。

■片道航空券とは
片道航空券は通常、ノーマル(正規)航空運賃が適応され、同じ2国間でも(たとえば東京/バンコクのように)経済格差を反映して、発地によって料金が異なる運賃が片道/往復別々に定められ公示されています。
つまり単純に、
「東京→バンコクの片道運賃」=「バンコク→東京の片道運賃」
ではなく、
「東京→バンコク」>「バンコク→東京」
となっています。航空券を購買する国によって同一区間の料金が異なるのです。

そのため、電車のように、片道×2=往復 という単純計算にはなりません。場合によっては、片道航空券の方が、往復航空券よりも高いということもあります。

ただし、格安航空券は往復利用することが前提となっているので、基本的に片道のみでの使用はできませんのでご注意ください。

2006年3月23日木曜日

個人差はありますが、時差ぼけは、ぼんやりしたり、眠れない、イライラ、胃腸の障害、疲労感などが主な症状です。
このような症状が長引くと、せっかくの旅行も台無しですよね。体調は万全に整え、旅先で充分に楽しめるようにしたいものです。

●時差ぼけとは
人間の体内時計は規則正しいリズムで動いていますが、そのリズムが、時差によって乱れた状態です。人の体のリズムは短くなる方が順応しにくいので、アメリカなどの東行きの方が、時差ぼけが重いようです。

●飛行機の中の対策
飛行機の中では、出発時から目的地時間で行動するのが時差ぼけを抑えるコツです。
まず飛行機に乗り込んだら直ぐに、時計を現地時間に合わせましょう。
食事は難しいかもしれませんが、睡眠は目的地の時間に合わせてとるようにします。
例えば目的地に夜到着するようなら、睡眠をとるのはフライト前半にして、後半は起きているようにします。

●目的地到着後の対策
目的地に到着したら、現地時間に合わせて行動します。夜到着した場合は、眠くなくても寝るようにしましょう。朝や昼に到着した場合は夜になるまで寝るのは待ちます。
人の体は日光にあたることで体内時計のリズムを作っているといわれています。日光に当たると体内時計が修正され時差ぼけが早く治るそうです。

●食べ物の対策
体内時計は、体内の物質により調整されています。この物質を調整するためには、朝や昼は肉や卵などたんぱく質の多いものを摂取し、夜はごはんやパスタなど炭水化物の多いものを摂取すると良いようです。

時差ぼけはこのようにすると最小限に抑えることができます。
コツは目的地のリズムに合わせること。
体のリズムも考え方も、旅を楽しむ方法は同じなのですね。

2006年3月9日木曜日

冬に南の島に行くのですが、服装はどうすればいい?

冬の寒い時期に暖かい国への旅行、楽しみですが、洋服が困りますね。

●洋服は重ね着がおすすめ
日本国内は寒いですが、飛行機がハワイに到着して降り立ったらそこはもう常夏。
冬用のセーターで行くと、日本にいるときはいいですが、空港に着いたら暑いです。
そのため、一番下にはTシャツなどの夏用のものを着て、その上にカーディガンを羽織る等脱ぎ着ができるものを着ていくといいでしょう。
どうしても空港までが寒すぎて・・・という場合は、冬用の服を着て空港へ向かい、空港で薄着のものに着替えるという手もあります。

●手荷物を減らす方法
コート類や空港まで着てきた冬用の服、南の島まで持っていくと荷物になりますね。
そこで、手荷物を減らす方法としては2つあります。

1.空港に預ける
空港内にコインロッカー、または、手荷物預かり所がありますのでコートをそこに預けます。大きさによって異なると思いますが、だいたい1日当たり300円~500円で預かってくれます。

2.コートや冬用の服を出発時にスーツケースに入れてしまう
もし、がさばらないコートであるなら、スーツケースを預ける前に中にコートを入れて 預けるということもできます。そうすれば手荷物にはならないので、飛行機の中で邪魔になることはありません。ただし、荷物に余裕があるときのみの対応方法ですが。

旅の途中で風邪をひかないようにして、南の島での旅行を楽しみましょう。

2006年2月23日木曜日

海外格安航空券でPEXやOPENとかFIXの意味は?

航空券にはどのような種類があり、どのような意味なのか、説明してみましょう。

●PEX(ペックス)
PEXとは正式名称を「正規割引航空券」といい、航空会社が販売している正規割引運賃の航空券のことで、旅行会社や航空会社で購入できます。価格はどちらで購入しても同じで、一部を除き座席の指定や、マイル加算ができる場合も多いのが特徴です。
例えば10日PEXの航空券ならば、10日以内に帰着しなければならない正規割引航空券のことです。10日は有効期限です。

●FIX(フィックス)
出発前に帰国便の日程や経路などの予約を予め行う航空券です。基本的に、航空券購入後の、行き帰りの便の変更はできません。 PEXと同様、購入の際には、予め有効期限内で行き帰りの便の日程や経路を決めておく必要があります。

●OPEN(オープン)
有効期限内ならば、帰国便を変更できる航空券です。
例えば滞在先でもう少し滞在したいと思った場合、30日OPENの航空券なら、30日の有効期限内であれば、帰国便を先に延ばすこともできます。

●FIX/OPEN(フィックスオープン)
OPENと似ていますが、有効期限内ならば、帰国便を1回だけ変更できる航空券です(有料の場合あり)。

2006年2月9日木曜日

国際線航空券に記載されている名前のスペルが1文字でも違うと飛行機に乗れない?

国際線航空券を予約する際の名前のスペルは大変重要で、パスポート記載のものと1文字でも異なると搭乗できません。空港でのチェックインのときに、航空券とパスポートで名前のチェックをされますので、ここで違っている場合、搭乗が拒否されます。
これは日本発着の国際線だけではなく、海外発着でも同じです。

事前にスペルミスが分かっているのであれば、すぐに航空券を予約した旅行会社に連絡する必要があります。航空券の名前変更という手続きを旅行会社にしてもらう必要があるためです。

なお、出発が間近の場合や、その飛行機が満席の場合は、名前の変更が許されず、予約をキャンセルされてしまうこともあります。

また、変更に関して、変更手数料が発生する場合があります。すでに旅行会社が航空券を発券した後の場合は、手数料が高くなる場合もあります。変更手数料については、旅行会社によって異なりますので、申し込んだ旅行会社に確認します。

特に通称と使っている方は要注意ですよ!

2006年1月26日木曜日

海外ではトイレでもチップが必要?

日本では、通常無料の公衆トイレでも、海外ではチップを支払うことがあり、意外と思うことがあります。基本的にはチップは、「心づけ」的な面があり、それはトイレでも変わらないのです。

●まずトイレで支払うチップについてお話します
海外ではレストランやデパート美術館など、公共の場所にあるトイレの入り口や中に、係りの人が座っていたり、備え付けのチップの小皿が置かれています。
大抵予め金額が決まっていて、記載されているので、その金額に沿って、チップを渡したり、お皿に入れましょう。チップの金額は日本円にして数十円ほどです。

●なぜ、トイレでチップを支払うのか
チップは労働報酬の一部とみなされるため、サービス業で働く人たちの賃金は、チップをもらえることを前提に、比較的低くなっています。
つまりチップはトイレ掃除をしてくれている人の給与の一部でもあるのです。

●トイレ以外の場所で支払うチップとは?
チップの習慣は、ある国とない国があります。またチップの習慣がなくても、高級レストランや高級ホテルなど、“高級”がつく場所では「心づけ」として支払う場合もあるようです。
また、チップの習慣がある国では、トイレ以外でも、ウェイター、ウェイトレス、クローク係、ルームサービス、タクシーの運転手などサービス業についている人には、基本的にチップを支払います。
ただ、最近は日本人の多い観光地のレストランなどではサービスチャージとして請求金額に含まれている場合もあります。その場合はチップは必要ありませんので、レシートを確認するようにしましょう。


チップについてあまり神経質になる必要はありませんが、さっと小銭を取り出してスマートに渡すことができると気持ちよいもの。取り出しやすい位置に小銭を常に持っておくことを心がけましょう。

2006年1月12日木曜日

日本で売っている格安航空券を海外発着で利用できる?

日本で売っている格安航空券を海外発着で利用できないのでしょうか?
まず、格安航空券とは何かお話しましょう。

■格安航空券とは?
もともとは、パッケージツアー用に設定された団体往復運賃を利用した(パッケージツアー用のものをバラ売りした)ことが始まりです。予約と同時に便名が決定し、予約後の変更等はできないなど制限の多いものでした。
最近はFIX-OPENタイプ(予約後の帰着便変更も可能)のチケットもあったりして、運賃形態も変わってきましたが、あくまでも日本発着が原則となります。

残念ながら、日本で一般的に販売されている格安航空券(トラベルコちゃんに掲載しているすべての航空券も含む)は日本発着となるので、その航空券を買ってご友人に送っても使用することはできません。
もし、日本で海外発着の航空券を購入して、海外にいるご友人に送りたい場合は、海外発着の航空券を取り扱っている旅行会社で航空券を購入し、Eチケットで発券してもらう方法もあります。

■Eチケットとは?
Eチケットとは、今使われている紙に印刷されている航空券情報を航空会社のコンピューターに電子的に保管される方法です。 Eチケットは航空券を持たずに旅行することが可能ですので、航空券の紛失・盗難に遭う危険もなく、航空券の送付手続きも不要です。

航空券がないなんて、便利な世の中になりましたね。このように最近では、海外発着の航空券を購入したり、呼び寄せチケットを日本から購入しやすくなったようです。